コンテンツにスキップする

坂の上零と社会貢献活動


坂の上零


音楽家、歌手、発明家、小説家、作家、社会活動家、
事業家、NO.1インドビジネスのコンサルタント、ピアニスト

兵庫県生まれ。幼い頃より自然にピアノを弾いて遊び自作の絵本や物語、マンガを書くようになる。音楽、絵画、物語を創作するクリエイティブな才能、直感に秀でる。
六歳から本格的にピアノを習い始め、18歳でジャズピアニストとしてプロデビューを果たす。
インドとの深い縁があり、18歳のころにインドにわたるや、デリーのタージマハルホテルにてピアニストとしての仕事をオファーされ、インドで仕事をすることになる。
坂の上はインドでも数々の貴重な経験をする。

デリーのインド古典音楽、インド哲学、インド舞踊などが専門のガンダラバマハビトヤラヤ大学にて、インド古典音楽のラガ(10音階からなるインド独自の古からの宗教に根差した音楽で、サンストリック語で歌う)を学ぶ。
デリーでほぼ唯一のジャズピアニストであったために、ヨーロッパの国々から演奏依頼を受けて、大使館での外交パーティーなどで、ピアニストとして演奏し、作曲家としても活躍した。

日本では愛情、家庭に恵まれなかったものの、インドにてVeena Singh女史の家庭にて娘として育てられることとなる。
それ以来、Veena Singh氏の一族全体と坂の上零はインドに渡って以来、27年以上も、血のつながり、人種を超えた親子となった。

さらに、マザーテレサを通じても、強いきずなで結ばれていくことになった。

坂の上零は、マザーテレサから、世界でただ一人、マザーテレサの名前を冠した音楽を出してよいという許可をもたった人物。
いろんな欧米の著名な歌手が尋ねたが許可を得られず、坂の上零のほかには誰もいない。

坂の上零が作曲した「Song for Mother Teresa」と「交響曲 マザーテレサと神にささげる 全5楽章」の楽曲の第3章のソプラノのパートに、マザーテレサからのメッセージを歌詞にして歌にしており、さらに、第4楽章のバラード版の楽曲を交響曲とは別に作り、2パターン作詞作曲した。

音楽活動の場を海外に拡げたものの心の支えであった婚約者が悲劇に見舞われ、この出来事により音楽活動から離れてしまう。
事故で顔を失った最愛の人の自殺未遂、生き別れなど大きな苦難に見舞われ、生きることに絶望し、重度のうつ病になり、人生に苦しむ。
坂の上零は、自殺しないために、苦しみを吐き出すため、小説を書きだした。
その最初の処女作が、大作「天使になった大統領 全8巻」となったのである。苦しみの 結果、小説家にもなる。

あることがきっかけとなり音楽と全く関係のない国際金融にスカウトされ、携わるようになる。
後に日本で初めて保険金受領権をつくり、保険受益権を誕生させた。 かつてないことを次々に実現してした。

これら英国系オフショア金融などの経験を生かして、政治経済のライターとなり、新自由主義の間違いを指摘し、過剰なグローバル経済政策から日本を守るため、政策・法案提案などの政治活動を開始。
2013年6月、まもる会【日本と安全な食を守る会】を立ち上げる。 社会活動家にもなる。
一年後に6000人以上の会員を抱え、全国に拠点を持つに至る。

日本の政治に絶望し、政治では日本は救えないと思うに至り、インドと日本のビジネス交流で、両国の橋渡しとなり、日本企業のインドでの事業展開と成功をサポートする事業を開始する。事業家になる。

インドで失敗したり、理不尽な想いをし、苦戦する日本企業が後を絶たないため、自分の人脈を使って、日本企業を助けたいと願った。
インドで成功させることで、インド国家と日本企業の生き残りの両方に貢献し、財閥を造り、「大東亜経済共栄圏」を日本とインドを中心に創出したいと考えたのである。
これが坂の上零が提唱する「エンジェルバンク構想」の思想の根幹である。

複数の発明を成し、世界特許を取得。
坂の上零は日本社会を根底から助ける新しい金融システムの発明家であり、この発明に基づく事業家でもある。

また、音楽家として、幅広いジャンルの音楽を作詞作曲し、JAZZを中心としたライブ、コンサート活動も行っている。

現在、エンジェルバンク合同会社を運営し、日本とインド間の経済推進し、インドビジネスでのNO.1のビジネスプロデューサーとなる。
インドでの日本企業の事業展開の確かなパートナー、価値あるサービスを提供する唯一無二のコンサルティング会社を運営している。

坂の上零


音楽家、歌手、発明家、小説家、作家、社会活動家、
事業家、NO.1インドビジネスのコンサルタント、ピアニスト

兵庫県生まれ。幼い頃より自然にピアノを弾いて遊び自作の絵本や物語、マンガを書くようになる。音楽、絵画、物語を創作するクリエイティブな才能、直感に秀でる。
六歳から本格的にピアノを習い始め、18歳でジャズピアニストとしてプロデビューを果たす。
インドとの深い縁があり、18歳のころにインドにわたるや、デリーのタージマハルホテルにてピアニストとしての仕事をオファーされ、インドで仕事をすることになる。
坂の上はインドでも数々の貴重な経験をする。

デリーのインド古典音楽、インド哲学、インド舞踊などが専門のガンダラバマハビトヤラヤ大学にて、インド古典音楽のラガ(10音階からなるインド独自の古からの宗教に根差した音楽で、サンストリック語で歌う)を学ぶ。
デリーでほぼ唯一のジャズピアニストであったために、ヨーロッパの国々から演奏依頼を受けて、大使館での外交パーティーなどで、ピアニストとして演奏し、作曲家としても活躍した。

日本では愛情、家庭に恵まれなかったものの、インドにてVeena Singh女史の家庭にて娘として育てられることとなる。
それ以来、Veena Singh氏の一族全体と坂の上零はインドに渡って以来、27年以上も、血のつながり、人種を超えた親子となった。

About me

さらに、マザーテレサを通じても、強いきずなで結ばれていくことになった。

坂の上零は、マザーテレサから、世界でただ一人、マザーテレサの名前を冠した音楽を出してよいという許可をもたった人物。
いろんな欧米の著名な歌手が尋ねたが許可を得られず、坂の上零のほかには誰もいない。

坂の上零が作曲した「Song for Mother Teresa」と「交響曲 マザーテレサと神にささげる 全5楽章」の楽曲の第3章のソプラノのパートに、マザーテレサからのメッセージを歌詞にして歌にしており、さらに、第4楽章のバラード版の楽曲を交響曲とは別に作り、2パターン作詞作曲した。

音楽活動の場を海外に拡げたものの心の支えであった婚約者が悲劇に見舞われ、この出来事により音楽活動から離れてしまう。
事故で顔を失った最愛の人の自殺未遂、生き別れなど大きな苦難に見舞われ、生きることに絶望し、重度のうつ病になり、人生に苦しむ。
坂の上零は、自殺しないために、苦しみを吐き出すため、小説を書きだした。
その最初の処女作が、大作「天使になった大統領 全8巻」となったのである。苦しみの 結果、小説家にもなる。

あることがきっかけとなり音楽と全く関係のない国際金融にスカウトされ、携わるようになる。
後に日本で初めて保険金受領権をつくり、保険受益権を誕生させた。 かつてないことを次々に実現してした。

これら英国系オフショア金融などの経験を生かして、政治経済のライターとなり、新自由主義の間違いを指摘し、過剰なグローバル経済政策から日本を守るため、政策・法案提案などの政治活動を開始。
2013年6月、まもる会【日本と安全な食を守る会】を立ち上げる。 社会活動家にもなる。
一年後に6000人以上の会員を抱え、全国に拠点を持つに至る。

日本の政治に絶望し、政治では日本は救えないと思うに至り、インドと日本のビジネス交流で、両国の橋渡しとなり、日本企業のインドでの事業展開と成功をサポートする事業を開始する。事業家になる。

インドで失敗したり、理不尽な想いをし、苦戦する日本企業が後を絶たないため、自分の人脈を使って、日本企業を助けたいと願った。
インドで成功させることで、インド国家と日本企業の生き残りの両方に貢献し、財閥を造り、「大東亜経済共栄圏」を日本とインドを中心に創出したいと考えたのである。
これが坂の上零が提唱する「エンジェルバンク構想」の思想の根幹である。

複数の発明を成し、世界特許を取得。
坂の上零は日本社会を根底から助ける新しい金融システムの発明家であり、この発明に基づく事業家でもある。

また、音楽家として、幅広いジャンルの音楽を作詞作曲し、JAZZを中心としたライブ、コンサート活動も行っている。

現在、エンジェルバンク合同会社を運営し、日本とインド間の経済推進し、インドビジネスでのNO.1のビジネスプロデューサーとなる。
インドでの日本企業の事業展開の確かなパートナー、価値あるサービスを提供する唯一無二のコンサルティング会社を運営している。


INDIAでの坂の上零の活動(一部)

孤児院にて「生きる力」となるIT教育を(スポンサー企業募集)


坂の上零の活動(一部)

坂の上零の活動(一部)

インドの孤児院にて 作家 坂の上零
                                                

孤児たちと

孤児たちと

インドの孤児院にて 作家 坂の上零

孤児たちと

孤児たちと

孤児たちと。坂の上零の活動(一部)

政府系支援学校を訪問

政府系支援学校を訪問

REI SAKANOUE iンINDIA. Inviting to the govenment school. 坂の上零、授業料が支払えない家庭を助ける全寮制の政府系学校に訪問。

REIKO SAKANOUE in HEAD LINE NEWS

REIKO SAKANOUE in HEAD LINE NEWS

REI SAKANOUE in INDIA NEWS. TV & News papers and News we sites.
坂の上零、インドにて。ヘッドラインのNEWS。TV, 新聞、ニュースWEBサイト

Rei SAKANOUE  孤児院にて講演

Rei SAKANOUE  孤児院にて講演

インドの孤児院にて。坂の上零 講演 孤児たちとの関わりと、その活動

REI SAKANOUE 孤児たちへの講義

REI SAKANOUE 孤児たちへの講義

坂の上零、孤児たちに講演。どんなに不利な状況下でも、そこからV字回復して、生き抜く力、意思の力。どんな状況からでも、成功する道を講義。どんな存在になるのか、最初に決めること

REI SAKANOUE 孤児院での講演

REI SAKANOUE 孤児院での講演

坂の上零、孤児たちへの講演。エンジェルバンクのITシステムによって、生きる力をつけて、みんなが幸せに暮らせて、自活する道を造りたい
金融や権力の一極支配による世界から、みんなが幸せになれる世界への礎となりたい

REI SAKANOUE 孤児たちへの講義

REI SAKANOUE 孤児たちへの講義

インドの孤児院にて。坂の上零 講演 孤児たちとの関わりと、その活動

Song for Mother Teresa

Song for Mother Teresa

REIKO SAKANOUE 坂の上零 作詞作曲 編曲 Song for Mother Teresa

坂の上零の交響曲1番

坂の上零の交響曲1番

REIKO SAKANOUE 坂の上零 作曲 交響曲 大宇宙の源の神に捧げる
Symphony Orchestra 交響曲 第3番
序曲 救い(Redemption) メインテーマ 祈り(Love to pray)
Lylics bⓎMother Teresa. マザーテレサの祈りの歌詞(歌詞 Mother Teresa)
マザーテレサの世界へのメッセージ 入り

坂の上零の交響曲5番 Requiem

坂の上零の交響曲5番 Requiem

REIKO SAKANOUE 坂の上零 作曲 交響曲 大宇宙の源の神に捧げる
Symphony Orchestra 交響曲 第5番 
人類へのレクイエム そして、大宇宙の最高エネルギーなる神は泣かれた
大破壊のあと、新しい世界の再生が再び始まる